半年(180日)で8キロ痩せるダイエット方法とその成功確率をご紹介。
「〇〇に行くまでにあと8kg身体を絞りたい」
半年で8kg痩せたいといったように、日にちや体重などを目標にダイエットを始める方も多いかと思います。具体的な数字で目標を決めてダイエットを行うことはそれを達成するためには非常に重要なことです。「半年で8kg痩せる」ために必要な知識や痩せるためのコツなど「あなたに最適なダイエット方法」をご紹介していきます。
目次
半年で8キロ痩せたら見た目や周りからの印象などはどう変わる?
半年という期間で8キロ痩せた場合、実際にどのような変化があったのでしょうか。ダイエット成功者の意見としては以下のような声が聞かれました。「 身体学生軽くなって。スタミナがついた。 ( 当時35歳 ) 」
「 下腹部周りの脂肪が無くなり、腹筋が割れているのが、ハッキリわかるようになりました。体重も減り、見た目が若々しくなったと思います。 ( 当時51歳 ) 」
「 周りからは凄く綺麗になったと褒められました。着たい服が自信を持って着られるようになり、オシャレが楽しくなりました。 ( 当時28歳 ) 」
「 スーツのズボンのウエストが入らなかったのが入るようになりました。 ( 当時38歳 ) 」
半年で8キロ痩せるために必要な消費カロリー
半年で8キロ痩せる!と目標を持ったとき、実際にはどうしたら体重8キロを減らせることができるでしょうか。それにはまず体重8キロの内訳から確認していきましょう。体重8キロの内訳
内訳としては、体重の4分の3が体脂肪(約75%)、残りが除脂肪(水分20%+たんぱく質5%=約25%)となり、脂肪1gを燃やすのに必要なエネルギーは9.45kcalで、たんぱく質1gを燃やすのに必要なエネルギーは4.35kcalとなります。(個人間差があります。)
体重8キロでは、体脂肪が8×0.75=6kg
除脂肪が8×0.25=2kgとなります。
体重8キロを燃やすために必要なエネルギー
体重8キロでは、7305kcal×8kg=58440kcalとなります。
半年で8キロ痩せるために必要な1日の消費カロリー
1日に324kcal分のカロリーを消費するか、摂取を抑えることができれば、半年で8キロの体重を減らすことが出来るようになります。
1日で324kcalを消費するための食事と抑えるための運動の目安
1日で324kcalの追加摂取を抑える、また運動してカロリーを消費することで理論上半年で8キロ痩せられることが分かりました。では、324kcalの食事量、運動量とはどのくらいなのでしょうか。今回、「身長160センチ前後、体重52キロ前後の女性」をターゲットとして見ていきます(個人差はあります)。無理なくダイエットを成功させるために適切な食事量、運動量を確認しておきましょう。1日で324kcalの食事量の目安
白米
小盛り(120g)
|
約 1.6 杯 | 約 202kcal/杯 |
白米
普通盛り(150g)
|
約 1.3 杯 | 約 252kcal/杯 |
白米
大盛り(200g)
|
約 1 杯 | 約 336kcal/杯 |
玄米
小盛り(120g)
|
約 1.6 杯 | 約 198kcal/杯 |
玄米
普通盛り(150g)
|
約 1.3 杯 | 約 248kcal/杯 |
玄米
大盛り(200g)
|
約 1 杯 | 約 331kcal/杯 |
食パン
6枚切り 60g
|
約 2.1 枚 | 約 156kcal/枚 |
そば(ゆで)
170g
|
約 1.4 玉 | 約 224kcal/玉 |
うどん(ゆで)
220g
|
約 1.4 玉 | 約 231kcal/玉 |
じゃがいも
中サイズ(50g)
|
約 2 個 | 約 159kcal/個 |
木綿豆腐
100g
|
約 4.5 個 | 約 72kcal/個 |
絹ごし豆腐
100g
|
約 5.8 個 | 約 56kcal/個 |
ビール
中ビン(500ml)
|
約 1.6 本 | 約 200kcal/本 |
赤ワイン
110ml
|
約 4.1 杯 | 約 80kcal/杯 |
日本酒 | 約 1.7 合 | 約 190kcal/合 |
1日で324kcalの運動量の目安
ウォーキング
ゆっくり目
|
約 2 時間 | 約 160kcal/時間 |
ウォーキング
普通
|
約 1.3 時間 | 約 250kcal/時間 |
ジョギング | 約 0.8 時間 | 約 390kcal/時間 |
ランニング | 約 0.6 時間 | 約 520kcal/時間 |
水泳
クロール 速さ普通
|
約 0.6 時間 | 約 560kcal/時間 |
サイクリング
時速 約20km
|
約 0.9 時間 | 約 350kcal/時間 |
ボクササイズ | 約 0.8 時間 | 約 410kcal/時間 |
登山 | 約 0.9 時間 | 約 360kcal/時間 |
ヨガ | 約 2.4 時間 | 約 135kcal/時間 |
腕立て伏せ | 約 1.6 時間 | 約 200kcal/時間 |
スクワット | 約 1.3 時間 | 約 255kcal/時間 |
成功者に聞いた!約半年で約8キロ痩せるために取り組んだこと
-
半年で8キロ痩せた様々な成功要因
-
-
-
-
-
-
-
匿名 (女性/当時24歳)
主にしたことは一つだけです。筋トレをしました。ジムに行くお金は無いので、自宅でやる気が出た日にYouTubeを参考に30分前後で緩くやることです。その日の自分の体調や気分に合わせて15?30分の動画を1本だけピックアップしてやりきります。疲れていたり体調が良くなかったり、気分が乗らない日は休みます。自分はシックスパックが欲しくて始めたので、選ぶ動画は腹筋を中心としたものです。全身汗だくになりたい時はHIIT系のものを選んでやっています。
-
匿名 (女性/当時22歳)
主に食事制限と有酸素運動を行いました。食事は朝のみ炭水化物を食べ昼、夜は炭水化物抜きのたんぱく質重視のメニューにし、朝晩1時間ほどウォーキングかジョギングを行いました。
-
匿名 (女性/当時57歳)
食事制限によりダイエットをしました。朝は食事抜き、昼はサラダとおにぎり1個、ゆで卵2個、夕食はたんぱく質を多くとるために鶏むね肉を主体としたメニュ−にしました。 続けられたポイントは、夕食の鶏むね肉のメニュ−です。飽きないようにいろんなパタ−ンを考えて実行しました。これに尽きます。
-
-
-
匿名 (女性/当時48歳)
野菜中心の食事で炭水化物をキャベツの千切りに置き換えて身体が欲する時にだけご飯を摂る食生活にした。炭水化物を完全にカットすると頭が働かなくなるので、あまり無理して炭水化物を減らさなかったのが続けられたポイントだと思います。
-
匿名 (女性/当時37歳)
食後スグに歯を磨く。帰ったら夕ご飯を食べる、その後はデザートを食べる、それが終わったら歯を磨く、そして風呂に入って、あとは寝るだけ。この生活を子供の時からずっとしていると、歯を磨いたら風呂に入りたくなる、そして眠くなる。夕ご飯を食べた後はデザートを食べたいと思っても、歯を磨いてしまうと、その欲求が消え、風呂に入りたい欲求が上回り、食後にデザートを食べなくても平気になった。 ダイエットを続けるには、続けられるようハードルを下げる、歯を磨くことは簡単でしょ。夕ご飯に限らず、朝食や昼食の後もスグに歯を磨けば、食欲モードを切り替えられダイエットになります。
-
匿名 (女性/当時18歳)
高校を卒業して、ジムに就職しました。仕事終わり機会を使って筋トレや有酸素運動を30分と食事は朝フルーツ、昼量を少なめ好きなもの、夜ヘルシーめなものを少量とプロテインを飲んでいました。ストレスがかかるのが嫌なので、食はあまり制限せず好きなものを食べ好きないようにして運動を毎日していたら自然と半年程で8kg程痩せていました。 私は仕事終わり運動をしなくちゃいけなかったので自然と習慣づけれましたが、ジムに通っていた会員様は小時間でも毎日くるようにし、習慣づけていました。習慣づけし、運動が当たり前になるまで頑張るのがポイントかなと思いました。
-
-
匿名 (女性/当時45歳)
ダイエット関連のコミックエッセイ本を参考に、家でできるに筋トレと食事改善です。 筋トレは、器具無しでできる腕立て、腹筋、スクワットの他に、タオルやゴムバンドを使っての足上げ運動や腕を鍛える運動、これらを必ず一日置きに合計40分ほどやりました。二の腕などはすぐに筋肉がついて硬くなっていくのがわかりました。 食事はおかずはわりと今までどおり変えず、ご飯やパンを減らしました。ご飯なら茶碗に半分以下、食パンは半分です。 この生活を半年、月に約1.5ペースで減らし、目標達成しました。
-
-
-
匿名 (男性/当時38歳)
毎日10,000歩以上歩くことと、夜9時以降は甘いものは絶対に食べないこと。これを基本として生活を行いました。特にウォーキングに関しては1日10,000歩歩くだけではなく連続して30分以上のウォーキングは必ず取り入れるようにしていました。雨の日、風の日であろうとショッピングモールの中などをうまく活用したことを継続することが重要です。 食事に関しては通常の3食食べる事はあまりセーブしませんでした。しかしながら甘いものは抑えていましたし、夜9時以降は食事は極力少なめにしました。正直なところあまり我慢しすぎてもダイエットが続かないので食事はあまり抜かない。しかしながら甘いものは若干我慢をしなければダイエットはなかなか難しいと言う私の結論です。その天秤になるのですが、こればかりはダイエットと天秤にかけた時に我慢できるようでなければあまり成功しないでしょう。
-
-
匿名 (女性/当時21歳)
朝食にキムチ納豆ご飯を毎朝食べたこと。元から好きな組み合わせなので続けることはできましたが、代謝が良くなるのか徐々にゆっくり体重が落ちていきました。
-
匿名 (女性/当時46歳)
とにかくほぼ食事を野菜と納豆にした。 元々野菜が好きだったので、冷蔵庫にある野菜をなんでも鍋に入れて煮込みコンソメや鶏ガラなど味を変えて沢山食べました。煮込むので食べていた野菜の量は見た目よりもずっと多かったので満腹感もあり、全くつらくありませんでした。飽きてくるとキムチを入れたり、少量のご飯を入れてアレンジもしました。あとは刻みキャベツと納豆にマヨネーズをかけて混ぜて食べるのは昼食としてしょっちゅう食べました。子供も大きかったので気兼ねなく朝と昼ご飯はこんな感じで半年くらい続けていました。
-
-
-
運動・筋トレ編
-
ストレッチ
-
-
ウォーキング
-
匿名 (女性/当時51歳)
筋トレを始めて効果が出てきましたが、腹部の贅肉がなかなか落ちてくれず、毎朝60分のウォーキングを始めました。しかし効果が感じられず、ウォーキング時間を、朝30分と夜30分に変更しました。ほぼ毎日、朝ウォーキング、夕方筋トレ、夜ウォーキングとやることが増えてしまい、慣れるまで面倒に感じました。
-
匿名 (男性/当時34歳)
ウォーキングを毎日継続して行いました。ダイエットのコツは続けることです。なので毎日無理をせず続けることだけを意識しあまり激しく頑張らずに続けるます。歩くだけでポイントが貯まるアプリなどを活用し楽しみながら運動をするのが継続させるコツです。
-
匿名 (女性/当時19歳)
夕飯後に30分のウォーキングをしました。夕飯後、というのがポイントで、ウォーキング後は絶対に何も食べません。7時に夕飯を食べ終わって、7時半にウォーキングを始めて、8時に帰ってきたら、寝る頃にはお腹が空きますが、それでも我慢!特に食事制限はしませんでしたが、それで痩せました!
-
匿名 (女性/当時24歳)
一番効果的だったのは、1時間の早歩きウォーキングです。続けるために、お気に入りのブランドの可愛いスニーカーを買ったことと、毎日違う道や歩き、新たな発見を楽しむことです。また、好きな音楽もインストールして聴きました。
-
-
-
ジョギング
-
-
自転車通勤
-
匿名 (女性/当時27歳)
それまで会社の社員寮にいたのですが、窮屈な生活のために一人暮らしを始めました。社員寮は会社のそばだったので通勤時間も家賃もほとんどかからず。初めは会社近辺での住まいを探したけれど、家賃が高く無理だったので少しだけ通勤時間はかかるけど、何とか通える範囲と支払える家賃の住まいを見つけ、引っ越しをしました。初めはバス通勤をしていたのですが、バスは交通事情により遅れたりして会社に遅刻する事もあり、それでは困るので遅刻しないように自転車通勤に切り替える事にしました。それから朝は自転車に乗っての通勤ですが、帰りは家まで自転車に乗らずに1時間くらいかけて自転車を引っ張って歩いて帰るようになり、そのぶん帰ると夕食時間も遅くなるので?それで夕食の量が減ったり夕食食べなかったりしてて、気づくと8キロ体重が減っていました。たいして無理せずにできたダイエットでした!
-
-
筋トレ
-
匿名 (女性/当時28歳)
週3回程ジムで筋トレをしました。有酸素運動は自宅でも出来るので、ジムにいる間は徹底的に筋トレ。ウエスト、ヒップ、二の腕、背中、足など飽きないように部分を変えながらトレーニングする事で続ける事が出来たと思います。
-
-
痩身エステ
-
匿名 (男性/当時20歳)
エステサロンに通った。サロンへは片道1時間の距離を電車で通ったので、エステサロンでの施術以外でも階段を使い、歩いて消費することを意識していた。
-
-
ヨガ
-
匿名 (女性/当時25歳)
ホットヨガに通いました。その際、あえて職場近くのヨガ教室を選び、毎日必ず仕事終わりに寄ってから帰れるようにすることで、継続して続けることができました。 また、夜ご飯は野菜中心にしました。朝、昼は炭水化物も食べました。
-
-
ジムに通う
-
-
夕食抜きダイエット
-
匿名 (女性/当時30歳)
夕御飯の時間を早め、18時以降は何も食べないようにしました。また、夕御飯だけは普段より量を減らし、満腹にならない程度にしていました。寝る頃にはお腹が減り、辛かったですが、習慣化すると気にならなくなり、楽に痩せる事ができました。
-
-
-
食事・食品編
-
間食をやめる
-
-
夜ご飯に炭水化物を抜く
-
食事制限
-
匿名 (女性/当時35歳)
極端な食事制限は継続しないと過去の経験から思っていたので、食事と運動の両立を目標に取り組みました。食事は炭水化物をダイエット前の1/4に減らし、その代わり野菜やタンパク質は多めに摂取しました。運動は有酸素運動を中心に毎日行うということを徹底しました。
-
-
-
バナナダイエット
-
-
糖質制限・炭水化物抜きダイエット
-
-
-
匿名 (女性/当時18歳)
まず炭水化物であるお米やパンを食べる量を減らしました。最初は半分くらいに抑え、そこから炭水化物を完全除去。おやつ類は糖質が欲しくなる時があるので気にせず食べていました。お肉も豚牛は食べるのを控えなるべく鶏肉を食べるようにしました。
-
匿名 (女性/当時31歳)
糖質制限と食事制限を行いました。 朝食は白米やパンを控えてSOYJOYなどの大豆製品の軽食、昼食はサラダと低糖質パンまたはオートミールのみ、夕食は白米の量を茶碗1/3程度にしてタンパク質のおかずを増やすというふうにしていました。 また、間食は低糖質のナッツ類を中心に、おからクッキーなどを選ぶようにしました。 無理をしすぎると続かないので、週に一食だけは食べたいものを食べるようにしてストレスがたまりすぎないようにしていました。
-
-
置き換えダイエット
-
匿名 (女性/当時35歳)
プロテインを利用して、食事を1〜2回置き換えにしました。最初の頃は朝食や夕食をプロテインにしていたらお腹が空いて我慢ができませんでした。その分、お昼は好きな物をたくさん食べていたのでストレスは軽減していきました。置き換えダイエットは次第に慣れてきて、8kg痩せることができました。
-
-
-
睡眠・その他編
-
サプリメントを摂取する
-
匿名 (女性/当時28歳)
ジムなども行った経験はありますが飽き性で続きませんでした。 わたしはサプリメントを飲んで痩せました。 すぐに変化は出ないので期間は長いですが久しぶりにあった人にはびっくりされます。 今は飲んでませんがサプリのおかげなのか食べる量が減りました。 サプリを飲むだけなのでつらいことはありませんでした。
-
-
約半年で約8キロ痩せるためにおすすめダイエットアイテム
-
睡眠・その他
あすけん
スマホアプリ「あすけん」の有料オプションを利用し、食事を制限していました。(コースは「あすけんダイエット基本コース」だったと思います。) 毎食後、あすけんに食べたものを全てあすけんに記録し、栄養素やカロリーを毎回見直していました。運動は基本的にしていません。 基本朝昼は豆腐とナッツ、ドライフルーツ、牛乳、ココアパウダー、野菜などを使った手作りのスムージーのようなものを500mlほどのみ、晩御飯は家族と同じものを食べていましたが、白米は基本100gまででご飯をよく噛んで食べて食べる量が増えないよう意識していました。 間食も一般的なお菓子などを摂取することはやめ、ナッツ、にぼし、ドライフルーツを1グラム単位で計測して1日の摂取カロリーが超えないよう、あらかじめ、規定量を決めて、それらを独自の配合でミックスしたミックスナッツ的な物を携行して、自宅や出先で食べていました。 ( 匿名 / 女性 / 当時39歳 / 54kgから46kg )
-
食事・食品
イヌリン
日々のプロテインやコーヒーなどに追加して6か月間続けたところ、体調がよくなり体脂肪も徐々に減っていきました。 ( 匿名 / 女性 / 当時30歳 / 82kgから74kg )
-
運動・筋トレ
AUOPLUS 腹筋ローラー
幅広い1ホイールで使いやすいです。特に初めて使う場合は力の入れ方・正しいコロのやり方で試行錯誤があるので、安定感があるものの方が良かったです。 ( 匿名 / 女性 / 当時35歳 / 70kgから62kg )
-
食事・食品
ビーレジェンド ソイプロテイン ウエイトダウン
以前より友人からビーレジェンドのプロテインは味が豊富で飲みやすいとの話を聞いており、ダイエットをするにあたって、今回ココア味のウエイトダウンプロテインを使用しました。 味はよくあるプロテインのココア味ですが、プロテイン独特の風味が少なく、牛乳、水どちらも試しましたが、美味しく飲むことができました。食べるだけ、飲むだけでは痩せないと思うので、週3?4回のランニングと摂取カロリーを控えるなど、組み合わせて行った結果、84.5kgから75kgまでダイエットできました。簡単に痩せるとあっという間に戻るのである程度努力して痩せるのが体型維持も出来ると思います。 ( 匿名 / 女性 / 当時33歳 / 85kgから77kg )
-
食事・食品
カルビー フルグラ 糖質オフ化粧箱入り
お昼ご飯の代わりに食べていました。 ゆっくり食べれば、腹持ちもよく、お腹が空いた時のイライラ感はあまり感じなっかたと思います。 おかげで、ダイエットを途中でやめる事はなかったです。 ( 匿名 / 女性 / 当時50歳 / 76kgから68kg )