7ヶ月(210日)で6キロ痩せるダイエット方法とその成功確率をご紹介。

「7ヶ月後の健康診断までに6kg痩せたい」
「〇〇に行くまでにあと6kg身体を絞りたい」

7ヶ月で6kg痩せたいといったように、日にちや体重などを目標にダイエットを始める方も多いかと思います。具体的な数字で目標を決めてダイエットを行うことはそれを達成するためには非常に重要なことです。「7ヶ月で6kg痩せる」ために必要な知識や痩せるためのコツなど「あなたに最適なダイエット方法」をご紹介していきます。

7ヶ月で6キロ痩せたら見た目や周りからの印象などはどう変わる?

7ヶ月という期間で6キロ痩せた場合、実際にどのような変化があったのでしょうか。ダイエット成功者の意見としては以下のような声が聞かれました。

「 運動系ダイエットで失敗続きだった事もあり感動しました。 書籍や雑誌などの情報をもとに挑戦したのが功を奏しました。 幾度となく失敗ばかりではあったものの、 失敗から学んだ小さな教訓は、 この成功への布石になった事も発見の1つでした。 ( 当時30歳

「 体が軽くなり、服もゆったり着れるようになりました ( 当時24歳

「 化粧やおしゃれが楽しくなった。 ( 当時35歳

「 元々の体重が多かったので周囲からの反応はなかったです。自分としては、何よりズボンのきつさがなくなった。普段、チノパン、スラックスにシャツで仕事しているのできつさがなくなり動きやすくなった。 ( 当時51歳

7ヶ月で6キロ痩せるために必要な消費カロリー

7ヶ月で6キロ痩せる!と目標を持ったとき、実際にはどうしたら体重6キロを減らせることができるでしょうか。それにはまず体重6キロの内訳から確認していきましょう。

体重6キロの内訳

体重の内訳は、体脂肪量+除脂肪体重量で表すことができます。体脂肪量は体に貯えられた脂肪の量のことで除脂肪体重とは脂肪を除いた体重のことで、「体重-脂肪」の数値、つまり脂肪以外のすべてを指します。

内訳としては、体重の4分の3が体脂肪(約75%)、残りが除脂肪(水分20%+たんぱく質5%=約25%)となり、脂肪1gを燃やすのに必要なエネルギーは9.45kcalで、たんぱく質1gを燃やすのに必要なエネルギーは4.35kcalとなります。(個人間差があります。)

体重6キロでは、体脂肪が6×0.75=4.5kg
除脂肪が6×0.25=1.5kgとなります。

体重6キロを燃やすために必要なエネルギー

体重1キロを燃やすために必要なエネルギー(カロリー)は、9.45×1000×0.75+4.35×1000×0.05=7305kcalで表すことができます。

体重6キロでは、7305kcal×6kg=43830kcalとなります。

7ヶ月で6キロ痩せるために必要な1日の消費カロリー

体重6キロを燃やすためには、43830kcalが必要となることから、7ヶ月で6キロの体重を減らすために必要な1日の消費すべきエネルギーとしては、43830kcal÷210日=約208kcalとなります。

1日に208kcal分のカロリーを消費するか、摂取を抑えることができれば、7ヶ月で6キロの体重を減らすことが出来るようになります。

1日で208kcalを消費するための食事と抑えるための運動の目安

1日で208kcalの追加摂取を抑える、また運動してカロリーを消費することで理論上7ヶ月で6キロ痩せられることが分かりました。では、208kcalの食事量、運動量とはどのくらいなのでしょうか。今回、「身長160センチ前後、体重52キロ前後の女性」をターゲットとして見ていきます(個人差はあります)。無理なくダイエットを成功させるために適切な食事量、運動量を確認しておきましょう。


1日で208kcalの食事量の目安

白米
小盛り(120g)
約 1 杯 約 202kcal/杯
白米
普通盛り(150g)
約 0.8 杯 約 252kcal/杯
白米
大盛り(200g)
約 0.6 杯 約 336kcal/杯
玄米
小盛り(120g)
約 1.1 杯 約 198kcal/杯
玄米
普通盛り(150g)
約 0.8 杯 約 248kcal/杯
玄米
大盛り(200g)
約 0.6 杯 約 331kcal/杯
食パン
6枚切り 60g
約 1.3 枚 約 156kcal/枚
そば(ゆで)
170g
約 0.9 玉 約 224kcal/玉
うどん(ゆで)
220g
約 0.9 玉 約 231kcal/玉
じゃがいも
中サイズ(50g)
約 1.3 個 約 159kcal/個
木綿豆腐
100g
約 2.9 個 約 72kcal/個
絹ごし豆腐
100g
約 3.7 個 約 56kcal/個
ビール
中ビン(500ml)
約 1 本 約 200kcal/本
赤ワイン
110ml
約 2.6 杯 約 80kcal/杯
日本酒 約 1.1 合 約 190kcal/合

1日で208kcalの運動量の目安

ウォーキング
ゆっくり目
約 1.3 時間 約 160kcal/時間
ウォーキング
普通
約 0.8 時間 約 250kcal/時間
ジョギング 約 0.5 時間 約 390kcal/時間
ランニング 約 0.4 時間 約 520kcal/時間
水泳
クロール 速さ普通
約 0.4 時間 約 560kcal/時間
サイクリング
時速 約20km
約 0.6 時間 約 350kcal/時間
ボクササイズ 約 0.5 時間 約 410kcal/時間
登山 約 0.6 時間 約 360kcal/時間
ヨガ 約 1.5 時間 約 135kcal/時間
腕立て伏せ 約 1 時間 約 200kcal/時間
スクワット 約 0.8 時間 約 255kcal/時間

成功者に聞いた!約7ヶ月で約6キロ痩せるために取り組んだこと

  • 運動・筋トレ編

    • 筋トレ

      • 匿名 (男性/当時31歳

        毎日、腹筋・背筋・腕立て伏せの筋トレを行っていました。食事には制限をしなかったので、ストレスはありませんでした。

    • ランニング

      • 匿名 (男性/当時25歳

        ランニングは行ってましたが坂道や見晴らしのよい真っ直ぐな道は全力で走るようにしてました。ランニングは毎日継続してやるのが効果ありだと思います。

      • 匿名 (女性/当時26歳

        基本的には朝ジョギングしていましたが、「続けること」が大切と考えて仕事の都合で朝できない時などは夕方にしたりとこだわりすぎずに臨機応変に行ったことで無理なく続けられました。

  • 7ヶ月で6キロ痩せた様々な成功要因

      • 匿名 (女性/当時30歳

        牛肉から鶏肉に変えたり、ご飯を減らして温野菜増やしたり、 1日1本飲むジュースをお茶やフルーツ系に変えたりしました。 面倒なのは調理する場合のみ。 一度メニューを覚えれば作れますが、 最初は下処理や調理方法が違ったりするので面倒だったりします。

      • 匿名 (女性/当時24歳

        ご飯を少なめにして小分けにして食べる回数を増やしました。あとは1日1時間以上の運動を毎日続けました。

      • 匿名 (女性/当時51歳

        週に1回(仕事休みの日曜日が多い)60分程度のウォーキング、週5回朝5分程度の筋トレ(バックランジ20回、逆腹筋20回、プランク1分)、毎日の夕食をサラダ中心、肉や魚は脂肪分の少ない場所、調理方法で少量食べる程度。朝食と昼食はダイエット前と変わらず食べてましたが、今までの2倍程度よく噛んでたべるようにしました。妻が管理栄養士だったので、夕食は減塩、低カロリーながらもあまり量を減らさすに作ってくれたので無理なく継続できました。

      • 匿名 (男性/当時35歳

        家で週2-3日筋トレをして、1日1時間以上歩いた。夜だけ糖質を抜いた。疲れた日は無理してやらない。お菓子も禁止にしなかった。

      • 匿名 (男性/当時28歳

        筋トレで筋肉をつけて、基礎代謝を上げにいきました。腹筋とスクワットを中心に行い気持ち良く続ける事が出来ました。

      • 匿名 (女性/当時40歳

        食材替えについては以前にも成功した経験則から。 これに加えて試して成功したのが、食前の食べ物や汁物やドリンク。 以前には足りなかった満腹感を満たす為のひとつ。 食後にバナナやドリンクでもよいですが、 食前に低カロリーなものを飲み食いすると消化吸収を下げる効果を参考にしました。 案の定、カロリー吸収効率が下がったのか効率よく減量に成功しました。

      • 匿名 (女性/当時34歳

        カロリーを自分が出来る範囲で計算したことです。商品の裏に書いてあるカロリーをチェック出来るものはチェックして、おおよその自分の一日の摂取カロリーを計算しました。意外と思っていたより自分が食べていることに気づき、改善しました。

      • 匿名 (女性/当時20歳

        夕方六時前までなら間食や好きな食べ物を食べていいことにしました。つまり唐揚げや天ぷらカツ丼なんかあぶらっこいものや甘いものも食べていました。

      • 匿名 (女性/当時27歳

        小さい子供を前抱っこして、職場の行き帰り歩いて帰ってきてること。子供が8キロあるので、毎日大変だった

  • 睡眠・その他編

    • レコーディングダイエット

      • 匿名 (女性/当時35歳

        1日2回必ず体重を測り、グラフ化する。食生活の改善と、骨盤矯正に通いました。自分の現状を知ることが一番大事だと思う。自堕落な生活をしていると、何を食べようが体重が増えようが気にならなくなる。まずは現状を知りそこからそこからスタートするとうまくいく。

  • 食事・食品編

    • 糖質制限・炭水化物抜きダイエット

      • 匿名 (女性/当時24歳

        夜は糖質をほとんど取らず、朝昼は普段よりも抑えめにしました。コツは糖質の計算はしないことです。計算するとストレスになって続かない可能性が高いと思ったからです。ご飯やスイーツが好きなので慣れるまで辛かったです。

      • 匿名 (女性/当時44歳

        炭水化物を食べるのは朝食のみで、糖質オフのグラノーラにヨーグルトと豆乳をかけたもの。昼食と夕食はおかずのみで、ゆで卵や鶏胸肉を蒸して塩やレモンをかけたもの。飲み物は黒酢とレモン汁を炭酸水で割ったものかブラックコーヒー。夕食時は糖質0ビール。間食は魚肉ソーセージや無塩ミックスナッツ。朝夕は30分程度のウォーキング。糖質以外は食事量を控えめにする程度で、もともと甘いものは好きではなかったのでさほど辛くなかった。

    • ゼリーダイエット

      • 匿名 (女性/当時18歳

        おやつはゼリーにするダイエットをしていました。 好きなものでしたがさすがに毎日ともなると他のものが食べたいというストレスがあったので市販のものだけでなく、自分で好きな味を作り楽しんでいました。

約7ヶ月で約6キロ痩せるためにおすすめダイエットアイテム

  • 睡眠・その他

    あすけん

    スマホアプリ「あすけん」の有料オプションを利用し、食事を制限していました。(コースは「あすけんダイエット基本コース」だったと思います。) 毎食後、あすけんに食べたものを全てあすけんに記録し、栄養素やカロリーを毎回見直していました。運動は基本的にしていません。 基本朝昼は豆腐とナッツ、ドライフルーツ、牛乳、ココアパウダー、野菜などを使った手作りのスムージーのようなものを500mlほどのみ、晩御飯は家族と同じものを食べていましたが、白米は基本100gまででご飯をよく噛んで食べて食べる量が増えないよう意識していました。 間食も一般的なお菓子などを摂取することはやめ、ナッツ、にぼし、ドライフルーツを1グラム単位で計測して1日の摂取カロリーが超えないよう、あらかじめ、規定量を決めて、それらを独自の配合でミックスしたミックスナッツ的な物を携行して、自宅や出先で食べていました。 ( 匿名 / 女性 / 当時39歳 / 54kgから48kg

  • 食事・食品

    エクスプロージョン ホエイプロテイン

    家トレをしていたので、食事管理法にプロテイン療法を導入しました。 ( 匿名 / 女性 / 当時44歳 / 105kgから99kg

  • 食事・食品

    Reodoeer 腹筋ローラー

    通院している主治医に勧められたので購入しました。マットもついていたので使いやすく効果も徐々に発揮できました。 ( 匿名 / 女性 / 当時45歳 / 100kgから94kg

  • 運動・筋トレ

    MRG プッシュアップバー

    腕立てが続かなかったの時に、著書メンタリストDaiGo氏がYouTube配信による運動法でバーピートレーニングの仕方を参照して購入しました。何が良かったと言えば、手首に負担なく姿勢よくバーピーや腕立て伏せも数多くこなせ、しかも胸板とくびれが出来たので見た目も大分と良くなりました。 ( 匿名 / 女性 / 当時47歳 / 95kgから89kg

  • 食事・食品

    カルビー フルグラ 糖質オフ化粧箱入り

    お昼ご飯の代わりに食べていました。 ゆっくり食べれば、腹持ちもよく、お腹が空いた時のイライラ感はあまり感じなっかたと思います。 おかげで、ダイエットを途中でやめる事はなかったです。 ( 匿名 / 女性 / 当時50歳 / 76kgから70kg

あなたのダイエット成功率は...

女性 7ヶ月 6kg減

17.4% です。

ダイエットは困難な道ですが、頑張れば叶います!

(ユーザーアンケートによる主観的な結果です)

あなたのダイエット成功率を判定します

7ヶ月×〇〇キロ痩せるためのダイエットを見る

〇〇日×6キロ痩せるためのダイエットを見る