1年(365日)で20キロ痩せるダイエット方法とその成功確率をご紹介。
「〇〇に行くまでにあと20kg身体を絞りたい」
1年で20kg痩せたいといったように、日にちや体重などを目標にダイエットを始める方も多いかと思います。具体的な数字で目標を決めてダイエットを行うことはそれを達成するためには非常に重要なことです。「1年で20kg痩せる」ために必要な知識や痩せるためのコツなど「あなたに最適なダイエット方法」をご紹介していきます。
目次
1年で20キロ痩せたら見た目や周りからの印象などはどう変わる?
1年という期間で20キロ痩せた場合、実際にどのような変化があったのでしょうか。ダイエット成功者の意見としては以下のような声が聞かれました。「 自分の身体がみるみる痩せていくので、今までは関心のなかった運動に取り組むようになりました。 その結果、ウォーキングやストレッチ、筋トレにも取り組むようになり、かなり健康になれたと思います。 周りからも「痩せたね」と言われるとうれしくなり、おしゃれにも関心が生まれました。 何より、ズボンのサイズが緩くなり、買い物するたびにサイズが小さくなっていくのは快感です。 ( 当時47歳 ) 」
「 非常に体が軽く動きがスムーズになった。 ( 当時40歳 ) 」
「 どんな洋服でも自信を持って着られる! ( 当時19歳 ) 」
「 中学校入学時に特注サイズを購入した制服が中学校を卒業する頃には、ゆるゆるになりました。お菓子と炭酸飲料を止めるのは最初はかなりストレスでしたが、ゆっくりでも確実に痩せたので励みになったのと、お菓子と炭酸飲料がない生活に慣れたので、13年経った現在もスタイルをキープ出来ています。 ( 当時16歳 ) 」
1年で20キロ痩せるために必要な消費カロリー
1年で20キロ痩せる!と目標を持ったとき、実際にはどうしたら体重20キロを減らせることができるでしょうか。それにはまず体重20キロの内訳から確認していきましょう。体重20キロの内訳
内訳としては、体重の4分の3が体脂肪(約75%)、残りが除脂肪(水分20%+たんぱく質5%=約25%)となり、脂肪1gを燃やすのに必要なエネルギーは9.45kcalで、たんぱく質1gを燃やすのに必要なエネルギーは4.35kcalとなります。(個人間差があります。)
体重20キロでは、体脂肪が20×0.75=15kg
除脂肪が20×0.25=5kgとなります。
体重20キロを燃やすために必要なエネルギー
体重20キロでは、7305kcal×20kg=146100kcalとなります。
1年で20キロ痩せるために必要な1日の消費カロリー
1日に400kcal分のカロリーを消費するか、摂取を抑えることができれば、1年で20キロの体重を減らすことが出来るようになります。
1日で400kcalを消費するための食事と抑えるための運動の目安
1日で400kcalの追加摂取を抑える、また運動してカロリーを消費することで理論上1年で20キロ痩せられることが分かりました。では、400kcalの食事量、運動量とはどのくらいなのでしょうか。今回、「身長160センチ前後、体重52キロ前後の女性」をターゲットとして見ていきます(個人差はあります)。無理なくダイエットを成功させるために適切な食事量、運動量を確認しておきましょう。1日で400kcalの食事量の目安
白米
小盛り(120g)
|
約 2 杯 | 約 202kcal/杯 |
白米
普通盛り(150g)
|
約 1.6 杯 | 約 252kcal/杯 |
白米
大盛り(200g)
|
約 1.2 杯 | 約 336kcal/杯 |
玄米
小盛り(120g)
|
約 2 杯 | 約 198kcal/杯 |
玄米
普通盛り(150g)
|
約 1.6 杯 | 約 248kcal/杯 |
玄米
大盛り(200g)
|
約 1.2 杯 | 約 331kcal/杯 |
食パン
6枚切り 60g
|
約 2.6 枚 | 約 156kcal/枚 |
そば(ゆで)
170g
|
約 1.8 玉 | 約 224kcal/玉 |
うどん(ゆで)
220g
|
約 1.7 玉 | 約 231kcal/玉 |
じゃがいも
中サイズ(50g)
|
約 2.5 個 | 約 159kcal/個 |
木綿豆腐
100g
|
約 5.6 個 | 約 72kcal/個 |
絹ごし豆腐
100g
|
約 7.1 個 | 約 56kcal/個 |
ビール
中ビン(500ml)
|
約 2 本 | 約 200kcal/本 |
赤ワイン
110ml
|
約 5 杯 | 約 80kcal/杯 |
日本酒 | 約 2.1 合 | 約 190kcal/合 |
1日で400kcalの運動量の目安
ウォーキング
ゆっくり目
|
約 2.5 時間 | 約 160kcal/時間 |
ウォーキング
普通
|
約 1.6 時間 | 約 250kcal/時間 |
ジョギング | 約 1 時間 | 約 390kcal/時間 |
ランニング | 約 0.8 時間 | 約 520kcal/時間 |
水泳
クロール 速さ普通
|
約 0.7 時間 | 約 560kcal/時間 |
サイクリング
時速 約20km
|
約 1.1 時間 | 約 350kcal/時間 |
ボクササイズ | 約 1 時間 | 約 410kcal/時間 |
登山 | 約 1.1 時間 | 約 360kcal/時間 |
ヨガ | 約 3 時間 | 約 135kcal/時間 |
腕立て伏せ | 約 2 時間 | 約 200kcal/時間 |
スクワット | 約 1.6 時間 | 約 255kcal/時間 |
成功者に聞いた!約1年で約20キロ痩せるために取り組んだこと
-
1年で20キロ痩せた様々な成功要因
-
-
匿名 (女性/当時38歳)
あすけんというアプリに有料登録して、とにかく食べたものを記録して「どれだけ食べているのか、栄養バランスは取れているのか、どれだけカロリーオーバーしているのか」を可視化しました。それからアプリのアドバイスに従って食事を調整し、1ヶ月1kgのペースで少しずつ減量しました。とにかく焦らないことが大事です。
-
-
-
-
-
-
匿名 (女性/当時32歳)
加工食品や、調味料を使わない食事にしました。始めは味気なかったのですが、量の制限はしなかったので辛くはありませんでした。この食事を続けると段々と食欲自体が落ち着いていき、食べる量も次第に減っていきました。水分も加工食品のようなペットボトル飲料等は全部禁止にし、水かお茶か砂糖の入ってないインスタントコーヒーのみにしました。そうすると、甘い物の欲求もなくなっていき、大好きだった甘いミルクティーやドーナツが、甘くて気持ち悪いと感じるようになりました。美味しい物を我慢してやめるところから、美味しくないから食べないに変わっていったので、無理なく健康的に痩せられました。
-
匿名 (男性/当時30歳)
食事制限は続く気がせず短期間で落とすのもリバウンドの不安があったので1年かけてジョギングで落とした。好きな音楽を聴きながらしていたので苦ではなかった。
-
-
-
匿名 (女性/当時41歳)
よく見てるYouTuberが1回10分かからない位のHIITトレーニングの様なサーキットトレーニング動画をあげたので、それをほぼ毎日欠かさず1年間続けました。
-
匿名 (女性/当時20歳)
とりあえず良く噛んで食べることです。食べ放題などに行ってもよく噛んで食べると消化に良くなるし、満腹中枢が刺激されてすぐおなかいっぱいになります。あとはおやつを食べないことです。食べたとしても果物か牛乳などの飲み物を飲みました。
-
-
匿名 (女性/当時20歳)
食事内容を見直して、糖質・脂質の摂取量を減らしました。白米を半分量にしたり、肉の量を減らしたりしました。お腹いっぱい食べずに、腹八分目にするように心がけました。
-
-
-
食事・食品編
-
糖質制限・炭水化物抜きダイエット
-
匿名 (女性/当時47歳)
夕食時に炭水化物(米、パン、麺類など)を取らないようにしました。また、夜10時以降には食事自体をとらないようにしました。 朝食、昼食時は炭水化物を取りますが、量は茶碗一杯程度に抑えました。 どうしてもおなかが空いてしまったときは、豆腐を食べるか、水を大量に飲んで空腹をしのぎました。 工夫したポイントは、生活を朝型に切り替えることです。 早寝早起きが習慣化してくると、食欲のピークが朝食の方に移ってきましたので、それ以降はあまり苦労をしなくなりました。 つらかったことは、デザートなどの甘いものを我慢することでした。 ただ、肥満とともにコレステロールの問題もあったため、卵黄が含まれている食品を極力避けるように意識すると、多くのデザートが除外されてしますので、周りの人にも卵黄を避けていると公言して、食べられない環境をつくっていました。
-
-
食事制限
-
匿名 (女性/当時16歳)
食事制限というか、暇さえあれば食べていたお菓子を辞めました。水分補給は炭酸飲料ではなくて水かお茶にしました。後の食事は普通に食べていました。
-
-
夕食抜きダイエット
-
匿名 (男性/当時32歳)
夕食以降は何も食べないということですね。だいたい夜の7時8時ぐらいでしょうか。それでその日は終わりです。1食につき白米は茶碗一杯までというサブルールも一応ありましたが、3度3度ちゃんと食べてましたし、間食も時々するし、これは食べちゃいけない的なルール自体はまったくなかったです。
-
-
バランスの良い食生活
-
匿名 (女性/当時19歳)
早食いで満腹感が満たされずに過食気味でした。そこで、食事の食べる順番を変え、よく噛み、バランスを考えた食事を伝けました。続けるコツは、規則正しい生活をして、時間に余裕を持つようにしました。辛かったのは、どうしても仕事に追われたり、疲れている時はゆっくり食事ができなかった事です。
-
-
マイクロダイエット
-
匿名 (女性/当時33歳)
スポーツジムにほぼ毎日通い、食事は置き換え(マイクロダイエット)をしました。 通っているスポーツジムのイケメンインストラクターに恋をしてしまったため、ジムに通うこと自体は全く苦にはなりませんでした。
-
-
タンパク質中心の食事
-
匿名 (女性/当時22歳)
たんぱく質と食物繊維中心の食生活にしました。一日一食は炭水化物をとっていました。 筋トレは強い意志がないと続かないため、無理なく続けられる食事制限のみで痩せることができました。
-
-
8時間ダイエット
-
匿名 (女性/当時18歳)
8時間ダイエット。1日8時間(12〜20時)の間のみ食事をする。それ以外の時間は水のみ。 食事可能な時間以外に予定を入れる。帰宅後はすぐに寝る。すぐに寝られるくらいクタクタになる。
-
-
-
運動・筋トレ編
-
ジムに通う
-
-
ボクシング
-
匿名 (男性/当時16歳)
高校時代とても太っていて、ダイエットとしたかったですし、格闘技やりたくて、部活ではなく、キックボクシングジムに入会して、週に5回前後、1日3時間前後キックボクシングジムでトレーニングして、夜ご飯だけ制限してカロリーメイト一箱だけ食べていたらやせました。
-
-
ランニング
-
匿名 (女性/当時16歳)
毎日7kmランニングすることです。当時体重がかなり重たかったこともあり、ランニングすることで体重を落としていきました。しんどかったことは、やりたくない日にもしなければならないことでした。また食べた後に走ると体が重く、食欲があるのにご飯が食べれないということがたびたびあり、ストレスに感じていました。
-
-
-
睡眠・その他編
-
レコーディングダイエット
-
匿名 (男性/当時38歳)
実は2年やっていましたが、レコーディングダイエットで食べたカロリーと使用するカロリーを記録していった。最初は3300kcal摂取だった。最終的には2300kcalまで落とせるようになった。カロリーを落とす為にいつも考えること。
-
-
約1年で約20キロ痩せるためにおすすめダイエットアイテム
-
睡眠・その他
あすけん
「あすけん」というアプリの、栄養素スコアをできる限り満点に近づけるようにした(アプリ内でアドバイスをもらえるので、その通りにした)。 続けられたのは自分でカロリー計算などしなくて良かったからだと思う。しんどかったのは、最初は全然スコアが伸びず苦戦したこと。 ( 匿名 / 男性 / 当時26歳 / 60kgから40kg )