53キロから49キロ(4kg減)へのダイエット方法!見た目や気持ち、周りの変化は?
53キロの人が4キロ痩せるには何をしたらよいのか、必要な知識や痩せるためのコツなど「あなたに最適なダイエット方法」や見た目や気持ち、周りの変化をダイエット成功者の口コミからご紹介をしていきます。
目次
53キロから49キロ(4kg)痩せるために必要な消費カロリー
4キロ痩せる!と目標を持ったとき、実際にはどうしたら体重4キロを減らせることができるでしょうか。それにはまず体重4キロの内訳から確認していきましょう。体重1キロの内訳
内訳としては、体重の4分の3が体脂肪(約75%)、残りが除脂肪(水分20%+たんぱく質5%=約25%)となり、脂肪1gを燃やすのに必要なエネルギーは9.45kcalで、たんぱく質1gを燃やすのに必要なエネルギーは4.35kcalとなります。(個人間差があります。)
体重4キロでは、体脂肪が4×0.75=3kg
除脂肪が4×0.25=1kgとなります。
53キロから49キロ(4kg)痩せるために必要な消費カロリー
29220kcal分のカロリーを消費するか、摂取を抑えることができれば、53キロから49キロ、体重を減らすことが出来るようになります。
29220kcalを消費するための食事と抑えるための運動の目安
29220kcalの追加摂取を抑える、また運動してカロリーを消費することで理論上53キロから49キロ(4kg)痩せられることが分かりました。では、29220kcalの食事量、運動量とはどのくらいなのでしょうか。今回、「身長160センチ前後、体重52キロ前後の女性、ダイエット期間1ヶ月」をターゲットとして見ていきます(個人差はあります)。無理なくダイエットを成功させるために適切な食事量、運動量を確認しておきましょう。ダイエット期間が1ヶ月の場合、1日で974kcal計算となります。
1日で974kcalの食事量の目安
白米
小盛り(120g)
|
約 4.8 杯 | 約 202kcal/杯 |
白米
普通盛り(150g)
|
約 3.9 杯 | 約 252kcal/杯 |
白米
大盛り(200g)
|
約 2.9 杯 | 約 336kcal/杯 |
玄米
小盛り(120g)
|
約 4.9 杯 | 約 198kcal/杯 |
玄米
普通盛り(150g)
|
約 3.9 杯 | 約 248kcal/杯 |
玄米
大盛り(200g)
|
約 2.9 杯 | 約 331kcal/杯 |
食パン
6枚切り 60g
|
約 6.2 枚 | 約 156kcal/枚 |
そば(ゆで)
170g
|
約 4.3 玉 | 約 224kcal/玉 |
うどん(ゆで)
220g
|
約 4.2 玉 | 約 231kcal/玉 |
じゃがいも
中サイズ(50g)
|
約 6.1 個 | 約 159kcal/個 |
木綿豆腐
100g
|
約 13.5 個 | 約 72kcal/個 |
絹ごし豆腐
100g
|
約 17.4 個 | 約 56kcal/個 |
ビール
中ビン(500ml)
|
約 4.9 本 | 約 200kcal/本 |
赤ワイン
110ml
|
約 12.2 杯 | 約 80kcal/杯 |
日本酒 | 約 5.1 合 | 約 190kcal/合 |
1日で974kcalの運動量の目安
ウォーキング
ゆっくり目
|
約 6.1 時間 | 約 160kcal/時間 |
ウォーキング
普通
|
約 3.9 時間 | 約 250kcal/時間 |
ジョギング | 約 2.5 時間 | 約 390kcal/時間 |
ランニング | 約 1.9 時間 | 約 520kcal/時間 |
水泳
クロール 速さ普通
|
約 1.7 時間 | 約 560kcal/時間 |
サイクリング
時速 約20km
|
約 2.8 時間 | 約 350kcal/時間 |
ボクササイズ | 約 2.4 時間 | 約 410kcal/時間 |
登山 | 約 2.7 時間 | 約 360kcal/時間 |
ヨガ | 約 7.2 時間 | 約 135kcal/時間 |
腕立て伏せ | 約 4.9 時間 | 約 200kcal/時間 |
スクワット | 約 3.8 時間 | 約 255kcal/時間 |
53キロから49キロに痩せた見た目や気持ちの変化は?
-
-
-
-
匿名 (女性/当時24歳)53kg → 49kg (2ヶ月)
場所によって痩せるのが違いますが、ストレッチと、筋トレでお腹に少し線が入ってくびれが出ました。脚は少しスッキリした感じになったかなと思います。
-
-
-
匿名 (女性/当時31歳)53kg → 49kg (1週間)
毎日会う人にも「なんか痩せた?!」と気付いてもらえた。また、どうやって体重を落としたのかを何人もの人から聞かれた。今まであまり履かなかったタイトスカートを綺麗に履くことができ、お洒落の幅が広がって嬉しい。
-
-
匿名 (女性/当時25歳)53kg → 49kg (1年)
どんな洋服も着られるようになったのがうれしかったです。また、久しぶりにあった会社の人にも、痩せたね!と言ってもらえたので、気持ちが前向きに明るくなりました。
-
-
-
-
-
53キロから49キロ(-4kg)に痩せるダイエット方法
-
匿名 (女性/当時18歳)53kgから49kg (3週間)
食事に気をつけました。朝は白湯を飲み、便通を良くして、小さいスプーンでよく噛んで食べることで満腹感を得られます。そうすることで、食べすぎ防止になります。また歯磨き中や料理中には背伸びをすることを繰り返して、足の肉を落としました。きつい時は30回などとノルマを決めて少ない回数でも毎日続けることを意識しました。
-
匿名 (女性/当時19歳)53kgから49kg (10ヶ月)
糖質制限をしました。実施前は朝は食パン、昼夜にご飯を食べていたのを豆腐やぱんぺんに変えました。満腹感を感じづらくすぐお腹が減るのが辛かったです。ドカ食いをしないようにだけ気をつけて、なるべく低糖質なものを選んで食べました。どうしてものとき食べるさつまいもが命綱でした。
-
-
匿名 (女性/当時29歳)53kgから49kg (2ヶ月)
ジョギングなどの激しい運動は好きではなかったので、家でできるようなストレッチやプランクをしていました。プランクは慣れてくると暇に感じてくるので、プランクをしながら好きな動画などを見ていました。
-
匿名 (女性/当時27歳)53kgから49kg (3ヶ月)
燃焼系スープダイエットをしました。このダイエットは1週間のプログラムで食べられる物も決まってるのでやりやすかった。けど圧倒的に食べれるものが少ない為お腹空いて仕方なかった。
-
匿名 (女性/当時25歳)53kgから49kg (1年)
携帯の待ち受けをモデルさんにし、常にダイエットを意識していました。また、毎日完璧に続けるのは難しいので、筋トレも回数は決めず、その日できる回数をできるときに、を意識して行いました。お酒もずっと我慢は厳しいので、週に1度、糖質オフのものを飲んで良いというルールにしました。
-
-
匿名 (女性/当時31歳)53kgから49kg (1週間)
3食がっつり食べていたのをやめて、朝はパン1つ、お昼はサラダのみ、夜は今まで通りがっつり食べるようにした。間食も一切やめた。夕飯後に30分のウォーキング、30分のストレッチ、お風呂の中で顔のマッサージ15分を毎日行った。
-
-
匿名 (女性/当時42歳)53kgから49kg (半年)
スロージョギングを毎日欠かさず敢行した。最初は徒歩ペースで1キロから始め、2キロのゆるジョグと続き、1ヶ月もすると毎日5〜7キロを30〜1時間程度かけてゆっくりと完走することができるようになり、週末は10キロ走なども取り入れた。工夫したのは、速さや距離でノルマを課さずとにかく小距離・超スローペースでも毎日継続する点。もちろん気力が湧かず走り出すまでに時間がかかった日もあったが、家族の伴走などで何とか乗り切った。
-
匿名 (男性/当時36歳)53kgから49kg (3ヶ月)
朝はバナナとヨーグルトを摂る。お通じが良くなります。1日1時間の散歩(速歩き)、散歩の前に唐辛子入の減肥茶を飲む。太ももとお腹にサランラップを巻いて散歩してました。汗をかくように。食べ物は気にしてませんでした。
-
匿名 (女性/当時24歳)53kgから49kg (2ヶ月)
何かしながらだったり、あまりやらなきゃっていうことに縛られずにやってました。やる気がある日は色々な筋トレやストレッチをやって、疲れてる日などはベットの上やお風呂とかでできる簡単なものだけやろうという感じで取り組んでました。
-
匿名 (女性/当時21歳)53kgから49kg (3週間)
YouTuberの「MAYO TV」さんを見て毎日3分運動をした。主にお腹周りを鍛える運動で、1週間くらいからお腹周りに変化が出てきた。 毎日続けられる内容・時間だった為、継続でき結果が出たと思う。
-
匿名 (女性/当時30歳)53kgから49kg (1ヶ月)
ジュース、おやつをやめて、ご飯の味付けに、砂糖を使うのをなるべく抑えました。飲み物は、水とお茶にして、出来るだけ、砂糖を取らない生活をしていたら痩せた。
-
匿名 (女性/当時27歳)53kgから49kg (半年)
食べたものをすべて手帳に記入した。記入するのが面倒なので完食をしなくなり、食べ過ぎた日は目で見てよく分かるので翌日以降に調整することができた。
-
匿名 (女性/当時20歳)53kgから49kg (1ヶ月半)
学生だったので休み時間に友達とお菓子を食べていたのをやめた。飲み物はジュースや甘い紅茶はやめてお茶系だけ。お昼は小さめのお弁当箱に変えた。実家住まいでおかずの品数が多く、大皿で並べる家だったので、全てのおかずを一口、二口ずつ自分のお皿に取り分け、ご飯も子供用のドラえもんのお茶碗にした。腹筋、背筋を毎日30回続けた。