52歳で貯金280万円は少ない?多い?平均値や中央値と男女別の世間のイメージをご紹介!
詳しく調べる!
目次
52歳の平均貯金額は?

52歳の平均貯金額は、全体(総世帯)で1075万円、単身(一人暮らし)で931万円、2人以上世帯で931万円です。
51歳の平均貯金額は、全体(総世帯)で1033万円、単身(一人暮らし)で892万円、2人以上世帯で892万円です。
53歳の平均貯金額は、全体(総世帯)で1116万円、単身(一人暮らし)で970万円、2人以上世帯で970万円です。
52歳で貯金280万の人の平均値を統計(単身/一人暮らし)から見ると、
651万円少ないことがわかります。
年齢 | 全体(総世帯) | 単身(一人暮らし) | 2人以上世帯 |
47歳 | 868万円 | 735万円 | 735万円 |
48歳 | 909万円 | 774万円 | 774万円 |
49歳 | 951万円 | 813万円 | 813万円 |
50歳 | 992万円 | 853万円 | 853万円 |
51歳 | 1033万円 | 892万円 | 892万円 |
52歳 | 1075万円 | 931万円 | 931万円 |
53歳 | 1116万円 | 970万円 | 970万円 |
54歳 | 1158万円 | 1009万円 | 1009万円 |
55歳 | 1199万円 | 1048万円 | 1048万円 |
56歳 | 1248万円 | 1082万円 | 1082万円 |
57歳 | 1297万円 | 1116万円 | 1116万円 |
※金融資産保有額含む
(引用:2022年 家計の金融行動に関する世論調査)52歳の貯金額の中央値は?

52歳の貯金額の中央値は、全体(総世帯)で242万円、単身(一人暮らし)で53万円、2人以上世帯で53万円です。
51歳の貯金額の中央値は、全体(総世帯)で236万円、単身(一人暮らし)で53万円、2人以上世帯で53万円です。
53歳の貯金額の中央値は、全体(総世帯)で248万円、単身(一人暮らし)で53万円、2人以上世帯で53万円です。
52歳で貯金280万の人の中央値を統計(単身/一人暮らし)から見ると、
227万円多いことがわかります。
年齢 | 全体(総世帯) | 単身(一人暮らし) | 2人以上世帯 |
47歳 | 212万円 | 53万円 | 53万円 |
48歳 | 218万円 | 53万円 | 53万円 |
49歳 | 224万円 | 53万円 | 53万円 |
50歳 | 230万円 | 53万円 | 53万円 |
51歳 | 236万円 | 53万円 | 53万円 |
52歳 | 242万円 | 53万円 | 53万円 |
53歳 | 248万円 | 53万円 | 53万円 |
54歳 | 254万円 | 53万円 | 53万円 |
55歳 | 260万円 | 53万円 | 53万円 |
56歳 | 289万円 | 78万円 | 78万円 |
57歳 | 318万円 | 102万円 | 102万円 |
※金融資産保有額含む
(引用:2022年 家計の金融行動に関する世論調査)52歳で貯金280万円の人のイメージは?
印象・イメージを一言でいうと...
「単身(一人暮らし)」の場合の印象・イメージは、
年齢の割には貯蓄額が少ない、平均的なホワイトカラーである。立場上交際費の経費が多いが、趣味などへの浪費癖もある。老後のことを考えると生活に不安が残る。
「2人以上」の場合の印象・イメージは、
子育てにお金がかかり貯金がしにくかった。子供たちが巣立ってこれから自分たちの老後資金を貯めていこうと考えている。元手が少ないので投資などには手を出さず、まずは堅実に貯めていこうとしている。
エリアごとの平均貯金額は?

52歳で貯金280万の人をエリア別の(統計単身/一人暮らし)から見ると、 北海道では159万円少ない、 東北では533万円少ない、 関東では634万円少ない、 北陸では854万円少ない、 中部では589万円少ない、 近畿では847万円少ない、 中国では409万円少ない、 四国では795万円少ない、 九州では303万円少ない、 という結果となりました。
エリア | 全体(総世帯)の平均貯金額 | 単身(一人暮らし)の平均貯金額 | 2人以上の平均貯金額額 |
北海道 | 741万円 | 439万円 | 930万円 |
東北 | 842万円 | 813万円 | 856万円 |
関東 | 1325万円 | 914万円 | 1548万円 |
北陸 | 1182万円 | 1134万円 | 1202万円 |
中部 | 1262万円 | 869万円 | 1441万円 |
近畿 | 1216万円 | 1127万円 | 1258万円 |
中国 | 1062万円 | 689万円 | 1242万円 |
四国 | 932万円 | 1075万円 | 865万円 |
九州 | 801万円 | 583万円 | 915万円 |
エリアごとの貯金額の中央値は?

52歳で貯金280万の人をエリア別の(統計単身/一人暮らし)から見ると、 北海道では280万円多い、 東北では250万円多い、 関東では170万円多い、 北陸では182万円多い、 中部では188万円多い、 近畿では135万円多い、 中国では160万円多い、 四国では255万円多い、 九州では230万円多い、 という結果となりました。
エリア | 全体(総世帯)の平均貯金額 | 単身(一人暮らし) | 2人以上の平均貯金額額 |
北海道 | 70万円 | 0万円 | 0万円 |
東北 | 124万円 | 30万円 | 30万円 |
関東 | 310万円 | 110万円 | 110万円 |
北陸 | 254万円 | 98万円 | 98万円 |
中部 | 348万円 | 92万円 | 92万円 |
近畿 | 300万円 | 145万円 | 145万円 |
中国 | 270万円 | 120万円 | 120万円 |
四国 | 200万円 | 25万円 | 25万円 |
九州 | 114万円 | 50万円 | 50万円 |
52歳の平均年収は?

52歳の平均年収は、全体で585万円、男性で652万円、女性で430万円です。 51歳の平均年収は、全体で572万円、男性で644万円、女性で424万円です。 53歳の平均年収は、全体で596万円、男性で657万円、女性で429万円です。 男女別に見ると以下のようになります。
年齢 | 全体 | 男性の平均年収 | 女性の平均年収 |
47歳 | 515万円 | 578万円 | 405万円 |
48歳 | 514万円 | 575万円 | 409万円 |
49歳 | 533万円 | 601万円 | 410万円 |
50歳 | 557万円 | 623万円 | 419万円 |
51歳 | 572万円 | 644万円 | 424万円 |
52歳 | 585万円 | 652万円 | 430万円 |
53歳 | 596万円 | 657万円 | 429万円 |
54歳 | 620万円 | 677万円 | 454万円 |
55歳 | 627万円 | 680万円 | 446万円 |
56歳 | 633万円 | 680万円 | 432万円 |
57歳 | 649万円 | 695万円 | 445万円 |
詳しく調べる!
52歳で貯金280万に対してのみんなのイメージ
一般世帯(2人以上)東京・都内52歳270万円
単身(一人暮らし)東京・都内52歳290万円
一般世帯(2人以上)東京・都内51歳280万円
単身(一人暮らし)田舎・地方52歳290万円
※以下は近い条件の結果を表示しています。
1.49歳一般世帯(2人以上)で貯金280万円のイメージ (田舎・地方 )